トップページ > ホームページ制作 > 自分で更新できるホームページ制作
自分で更新できるホームページ制作
自分で更新したいけど知識が無い。という方へ
ホームページは、作っただけではいけません!定期的に更新することでホームページが生きてきます。
しかし、ホームページを更新するには、通常HTMLというプログラミング言語の知識がなければできませんが、そんな知識持っている人はなかなかいません。更新作業は手間をかけるよりも頻度やコンテンツの内容を重視するべきです。そこで、HTML知識が無い方でも自分で更新できるホームページについてご案内します。
いろいろなタイプがありますので、それぞれの業種や内容に合わせてご紹介します。
しかし、ホームページを更新するには、通常HTMLというプログラミング言語の知識がなければできませんが、そんな知識持っている人はなかなかいません。更新作業は手間をかけるよりも頻度やコンテンツの内容を重視するべきです。そこで、HTML知識が無い方でも自分で更新できるホームページについてご案内します。
いろいろなタイプがありますので、それぞれの業種や内容に合わせてご紹介します。
業種別おすすめサービス
飲食店、物販店、サロン、スクール等などの店舗や事務所の案内ページにおすすめ
goope(グーペ)
グーペは、HTMLなどの特別な知識がなくても簡単にホームページが作れるホスティングサービスです。月額1,000円で様々な機能を持ったホームページを開設することができます。もともと飲食店向けに開発されていますので、アクセスマップやメニュー、イベントカレンダーなどの機能が充実しています。飲食店はもちろん、物販店やサロンなど実店舗をお持ちの方や、スクールや事務所などの店舗案内サイトにとてもおすすめです。
グーペの中にはテンプレート(雛形)デザインが豊富にありますので、そのままでも十分使えますが、オリジナルデザインに変えたい!という方は、designxlinkでテンプレートのデザインカスタマイズが可能ですので、ご相談ください。また、グーペを使っても最初の登録が不安。という方には、designxlinkが完成まで作成して、あとは更新するだけ!の状態で納品することも可能です。
グーペの中にはテンプレート(雛形)デザインが豊富にありますので、そのままでも十分使えますが、オリジナルデザインに変えたい!という方は、designxlinkでテンプレートのデザインカスタマイズが可能ですので、ご相談ください。また、グーペを使っても最初の登録が不安。という方には、designxlinkが完成まで作成して、あとは更新するだけ!の状態で納品することも可能です。
会社案内などの一般的なホームページ
WordPress(ワードプレス)
言わずと知れたCMSのWordPress。CMSはContents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略で、専門知識がなくてもホームページの構築、管理、更新ができるシステムのことを言います。その代表ともいうべきものが“WordPress”。オープンソースであり無料(別途サーバーが必要です)で使え、自由に開発できることから世界中で広く利用されています。designxlinkにも「WordPressを使いたい」といったご相談も多くいただきます。WordPressにも、元々たくさんのテンプレートが用意されていますので、サーバーの用意ができればWordPressをインストールして、自由にホームページを作ることが可能です。もちろん、designxlinkではテンプレートのカスタマイズも可能ですし、設定から完成まで作成して、あとは更新するだけ!の状態で納品することも可能です。いろいろなことができる代わりに、慣れない方には分かりづらいかもしれません。オリジナルの会社サイトを自分で更新できるものを作りたい。という時には、designxlinkで制作するWordPressの導入をオススメします。